2021年02月02日14:28
磐田クスノキ大学と磐田NARRA≫
カテゴリー
「こっこ英語♪」で12月に開催した2つのイベント(英語劇と手形バッグ制作会)の振り返りを兼ねて、1月15日に「語りの“夕べ”」を開催しました。
この「語りの“夕べ”」は、磐田NARRA(第3回磐田クスノキ大学文化祭『こども・A R T・愛』)に賛同して、その企画に袋井からリモート参加するかたちで実施しました。

磐田クスノキ大学とは?
Reggio NARRAの写真
磐田NARRAの写真(牛乳パックランタン)
磐田NARRAの写真(うちの息子が作ったキャンドル)
この「語りの“夕べ”」は、磐田NARRA(第3回磐田クスノキ大学文化祭『こども・A R T・愛』)に賛同して、その企画に袋井からリモート参加するかたちで実施しました。

磐田クスノキ大学とは?
名称に大学と掲げられていますが、校舎はありません。2017年4月に開学(代表 鈴木光男氏:聖隷クリストファー大学教授)し、地域に根差した大切な考えを持っている、あるいは地元のために活動している人たちが集う場となっています。磐田の「まちづくり」「まちおこし」を市民レベルで再考し、共有し、交流し合うことを大切にし、子供と文化を刺激していく活動が展開されています。
磐田NARRAとは?
磐田NARRAとは?
「Narra」 とはイタリア語で「語り」のことです。 とは言え、単なる読み聞かせやストーリーテリングを表すだけではなく、もっと多くの意味を含んだ言葉のようです。保育・教育で世界的に注目されているイタリアのレッジョ・ エミリア市では、3日間にわたって「Narra」が街中あちこちで行われるイベントが開催されています。磐田クスノキ大学では、「磐田市をレッジョ・エミリアみたいな教育の街にしたい!」 という願いのもとで、「Reggio Narra」と呼ばれている彼の地のイベントを模して「磐田NARRA」が展開されています。


